シクサーズの貴重なシューター|Furkan Korkmaz(フルカン・コルクマズ)

シクサーズの貴重なシューター|Furkan Korkmaz(フルカン・コルクマズ)

今回は、シクサーズのFurkan Korkmazフルカン・コルクマズについて。

今季大きく変化したシクサーズ。

チームの支柱だったバトラーとレディックが去り、
新たな選手を加えたよね。

そして、ビックラインナップで他チームを圧倒するかと思われた。

しかし、現実は予想とは異なり、微妙な成績に。

 

ホームでしか勝てなかったり、スペーシング問題とかさ。
問題があることを公表してしまうホーフォード。

 

それらがエンビードとシモンズの話にも繋がってしまったよね。

 

サラリーはパンク寸前でチームはwin-nowの状況で、大事なのは未来より今
しかし、とにかく現状はガタガタなんだ。

 

ただ、そんなチーム状況だけど、
かみ合えば優勝が見えるレベルなのは間違いないよ。

そのくらい、シクサーズは強い。

 

スペーシングに苦しむシクサーズにとって、
コルクマズの出来は優勝にも大きく直結する。

シューターが活躍すればするほど、
強力なインサイド陣は活躍していくだろう。

 

それだけ、個人的には期待も大きいので、今回はコルクマズです。

 

 

今季成績

MIN:21.8分
PTS:9.7点   AST:1.1本   REB:2.3本
3P%:39.7%  ±値:+1.4

EFG%:55.4%  TS%:57.1%  USG%:17.8%

 

出場時間は短いけどしっかりと活躍しているよ。
スペーシングに悩むシクサーズでこの3Pは相当大きい。

下で書くけど昨季から大きく成長している。
数少ないシューターにして及第点の活躍をしている。

今季は30点オーバーも二度達成し、爆発力も出てきている。
※昨季までは18点がキャリアハイ

 

ここからはさらに去年と比較してみていこう。

 

昨季からの飛躍

MIN:14.2分→21.8分

得点:5.8点→9.7点

3P%:32.6%→39.7%

 

昨季は今ほど出場時間を与えられていなかったけど、
今季はレディックやバトラー、マッコネルはもういない。
シャーメットやフルツもいないしさ。

今季は出場時間をちゃんとものにして、自分の活躍をしている。

インサイドが渋滞してしまうシクサーズを広げる役目も遂行しているよね。

あとは波が激しいため、安定感は微妙かな。
このまま成長できれば、今後安定するだろうけどさ。

 

ここからは成長した3Pシュートについて。

 

優れた3Pシュート

今季のコルクマズには顕著な変化がある。

それはキャッチ&シュートの精度の向上
去年は正直ひどいレベルだった。

 

【キャッチ&シュート】

【今季】3P:3.8本  3P%:43.4%  EFG%:64.7%
【昨季】3P:2.4本  3P%:33.9%  EFG%:50.4%

 

ここを決められるようになったのが一番大きい。
今までは外していたところを今季は決めれている。

ここにもう一つ重要な要素がある。

シクサーズはリーグで一番キャッチ&シュートが多いチームということ。

↓詳しくはこれを見てねー。
キャッチ&シュートの多いチームTOP5

 

シクサーズのシューターである以上、特に必要なスキル。
(どこのチームでも必要だけどさ。笑)

エンビードやシモンズを筆頭に、インサイド強いのが特徴。

ロールプレーヤーに求められるのは来たときに仕留める力。

 

もちろん、まだまだ伸びしろもたくさんあるよ。

プルアップ】
3P:1.2本  3P%:27.0%  EFG%:36.8%

 

これは特に課題なんじゃないかな。

1回ドリブルをついただけで怖くなくなるのが現状。
レディックは確率が全く落ちなかったよね。

まだまだシューターとして未完成なんだ。

今はできることをしているだけで、選択の幅は広がっていない。

ただ、この辺も今季の成長を見ると、来年には期待できそうかな。

 

 

コルクマズのここ一年の極め方はなかなかすごいよ。

 

○左コーナー
アテンプト:16本(33本) 48.5%

○右コーナー
アテンプト:20本(38本)  52.6%

○その他3P
アテンプト:90本(245本)  36.7%

 

コーナー3Pが少ないシクサーズだけど、コルクマズは極めている。
これに関しては、サイブルも似ているかな。

ルーキーで一番守備が上手なシクサーズのマティスサイブル

コルクマズの3Pはどのゾーンで放っても精度が高い
(キャッチ&シュートに限る)

 

各種優れたデータ

〇スポットアップ
3.3回  4.0点  期待値:1.21点
EFG%:61.9% 

 

〇移動速度
平均移動速度:4.36(チーム2位)
オフェンス時:4.69(チーム2位)

 

この辺は打つための工夫とそれに伴う成果かな。

決まらなかった3Pを決めるためにトランジションで走り、
打つときは極力フリーの状態のみ。
(タフショットは少ない)

その成果が出ているからシューターとして良いスタッツを残せている。

チームからの信頼の表れでもあるよ。

ブレイザーズ戦のゲームウィナーは圧巻だった。

現状の課題

・緩いディフェンス
・ハンドリング

 

目立った課題ではないんだけど、見ていて感じたこと。

ハンドラーの機会は少ないし、チームの守備が強いから目立ちにくい。

 

ただ、これらも今後修正できたら、もっと汎用性の高い選手になれるよ。

現代のシューターはD(ディフェンス)が必須になりつつあるし、
ハンドラーができるに越したことはない。

中にいくほど確率が下がることやPnRやドライブの質も低い。

データが増えるので書きませんが、共にかなり低い数値。

 

DIFF%:-0.7%

これだけ見る優秀に感じるけど、実際はそうでもない。

被3P%:36.8%
3PのDIFF%:0.7%

 

外では平均以上に3Pを決められている。
この理由は、相手との距離が遠いこと。

スイッチの対応も曖昧さがあったり、マークが浮くことも多い。
コーバーにも綺麗にやられていたよ。

オフボールでシューターに自由を与えないようにバンプや間合いを詰める。

 

なぜか少し遠く感じるんだよなー。

 

この辺ができると、汎用性の高い(付加価値のある)シューターに変わるんじゃないかな。

 

まとめ

シューター不足のシクサーズの光であるコルクマズ。

シェイクミルトンがPGになることもあって、
今後さらに存在価値が求められるだろう。

今でも控えの及第点のシューターだけど、彼はまだ23歳になったばかり。
昨季からの成長を考えれば、もっともっと良い選手になるだろう。

シクサーズの優勝にシューターの活躍は不可欠。

シモンズとエンビードが共存するためにも、コルクマズが頑張る必要がある。

 

頑張れー、フルカンコルクマズ!

長々とありがとうございました。

 

【関連記事】
ペリカンズの3ポイントシューターJJレディック

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

データ引用元:https://stats.nba.com/

作成日:2020年7月29日

Translate »