【2019-20シーズン】走行距離の長いNBA選手TOP5 ルーキーver

【2019-20シーズン】走行距離の長いNBA選手TOP5 ルーキーver

今回は、よく走るNBA選手たちのルーキー編です。

前回は全選手の中でやったんだけど、
今回はタイトルの通りルーキーのみです。

この前のランクインする選手の傾向としては、
ワンマンチームのエースが多かったよね。

 

あと、THEハードワークみたいな選手が少なかったかな。

 

では、さっそく紹介していきましょう。

 

走行距離(フィート表記)ランキング

※1フィート=約30.5cmくらい

 

栄えある第1位へ。

1位 デアンドレハンター  12972.9
(32.0分)

 

ルーキーで一番走っているのは、
3&Dに定評のあるデアンドレハンター!

ルーキーながらプレータイムは32分だよ。
これはルーキーでダントツの1位。

それだけチームに必要とされている選手なんだ。

インサイドでの得点力はまだまだ課題だけど、
既に3Pは立派な武器になっている。

2月は10試合の出場で、
3Pを46.3%の高確率で決めている。

シーズン通して、キャッチ&シュート3Pは38.8%!

ヤングの頼れる相棒になる日もそう遠くはないよ。
2年後には、どのチームも欲しがる選手になるだろう。

距離にして、約3.9kmくらいかな。

 

 

次の2位へ。

2位 八村 塁       12419.8
(29.7分)

 

ここで日本の誇り八村がランクイン!!
めちゃくちゃ嬉しい😊

なんならこれのために記事にしたくらいです。笑

今回のランキングで出場時間20分代で
ランクインしてるのは八村のみだよ。

前回ビールも走行距離多かったけど、
八村も負担を減らすためにすごく頑張っている。

ウィザーズでは、プレイタイムと走行距離はチーム2位

そして他のルーキーにない魅力は、
ディフェンスでの頑張り

実際にディフェンス時の移動速度は、
トップ10選手の中で一番早い。

まだまだディフェンスでの課題は多いけど、
ディフェンスは頑張れることが一番大事。

オフェンス面でも、制限エリア66.2%と非常に優秀。

3Pも増やしていければ、さらに良い選手になるだろう。

 

【オールスター後の3P】
本数:0.6本(1.6本) 成功率:38.9%

本数は少なくとも、改善してきているよ。

 

来季万全の状態のウォールがケガから復帰したら、
八村も今よりスペーシングを求められるだろう。

でも、彼なら大丈夫!

彼には美しいシュートフォームと努力の才能があるから。

来年がすごく楽しみだなー

距離にして、約3.72kmくらいかな。

 

 

では、3位へ。 

3位 ジャモラント     12284.2
(30.0分)

 

ここで、新人王候補のジャモラント。

言うことないくらいすごい。うまい。速い。カッコいい。

彼は、前にグリズリーズの記事で結構書いているので
ザックリと。

グリズリーズについても結構熱く書いてます。笑

ルーキーでありながらチームの顔。
グリズリーズの躍進は、彼がもたらしたもの。

今後NBAを背負って立つ選手の一人だろう。

距離にして、約3.68kmくらいかな。

 

 

次の4位へ。

4位 RJバレット       12183.7
(30.4分)

 

バレットも非常に良く走っている選手の一人。

オールラウンダーだけど、今は微妙だね。笑

期待してたほど活躍できてないけど、
彼はまだ19歳。今ランキング唯一の10代だよ。

ポテンシャルはピカイチだし、
今後さらに成長していくだろう、、、ちょっと待った。

これだけはニックス次第です。

 

ニックスが彼を軸にチームを編成するかどうかだな。

変なのにMAX契約出すなよー笑
腹を括って19歳のバレットのチームにしたら面白そう。

そしたら、バレットは化けるだろうな。

ドーラン頼むよー笑

デューク大の時に見せたようなプレーができたら、
NBAでもスター街道を歩めるよ。

バレットとレディッシュの3年後には、
特に期待しているので頑張って欲しいなー。

距離にして、約3.65kmくらいかな。

 

 

次は、ラストの5位へ。

5位 ガーランド     12121.1
(30.9分)

 

ラストはキャブズのガーランド。
正直微妙な成績だし、期待されたほどじゃないかな。

ポテンシャルあるけど、まだ全然荒削り。

AST/TO比が悪いガードは大成しにくいから、
まずそこを改善できるといいのかな。

セクストンもそうなんだよね。

なんでキャブズは獲ったんだろー。笑

以上。笑

距離にして、約3.63kmくらいかな。

 

 

まとめ

今回も短めの記事でした。

ルーキーの中でもディフェンスに一生懸命な二人が、
見事にTOP2を飾っていた。

八村おめでとう👏👏👏
やっぱり頑張りはこういったデータからもよく分かる。

今後も大きく成長して欲しいな。

 

この二回の走行距離データから分かったこと。

 

プレイタイムが長い→走行距離が長い
献身的で走れる→チームに必要→プレータイム伸びる

 

この両パターンが存在するということ。

 

まずルーキーに大事なのは、
後者なのでこれができている八村は相当優秀だよ。

特にディフェンス面の走りがとても良かった。

 

あと、最後に一点。

6位にザイオンがランクインしていたんだ。
12005.2 (29.4分)

距離にして、約3.6kmくらいかな。

 

ザイオンほどガタイの良い選手が、
長い距離走れるのは驚異的だよ。

センターとマッチアップすればスピードのミスマッチ。
ガードとはパワーのミスマッチを起こせる。

ほんと末恐ろしい選手だな。

NBAの歴史に残る選手になるだろう。

長々とありがとうございました🙇

 

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 
 

データ引用元:https://stats.nba.com/

作成日:2020年7月24日

Translate »