ラプターズが強豪で居続けれる理由

去年からの大きな変化があったのに、
未だに勝ち続けているチームといえば、
ラプターズだ!
今回はそんなラプターズについて書いていこう!
優勝後に、絶対的エースのカワイレナードが去り、
新たにチームが変わってしまった。
しかし、現在でも東の2位として君臨している。
自分はラプターズは落ちるだろうなーって思ってました。
たぶん、そんな人も多いかと。笑
ただねー、ラプターズ今年も強いんだわ笑
ラウリーを軸に良いバスケットを続けているよ。
今回の記事は、去年と比較して見て欲しいので、
最初に去年のカワイレナードの成績を書いときます。
【昨季カワイレナード成績】
PTS:26.6点 AST:3.3本 REB:7.3本
STL:1.8本 FG%:49.6% 3P%:37.1%
usage%:30.0%
これだけの大エースがラプターズを去ったのに、
今年も安定して強いラプターズ。
不思議だよねー。
大きな理由を一つだけ挙げるとしたら、
レナードが去年60試合しか出場してないということ。
これは大きいんじゃないかな。
レナードがいない体制に慣れていた。
そして、22試合の欠場のうち、17試合でラプターズは勝利していたこと。
これがラプターズが今年も強い理由だろう。
レナードに決して依存していなかった。
今季成績
現在42勝18敗(イースト2位)※去年は右側
・得点数:112.8点 (13位) 114.4点
・アシスト:25.5本 (10位) 25.4回
・リバウンド:45.3本 (14位) 45.2回
・FG%:45.8% (18位) 47.4%
・3P%:37.8% (4位) 36.6%
・BLK:5.05回 (15位) 5.3回
・STL:8.78回 (2位) 8.3回
・FT%:79.7% (7位) 80.4%
・ディフレクション:17.4回 (2位)
スタッツで見ると、
リーグでの順位的にそんなすごいわけではないんだよね。
ただ、いくつか良さもある。
アシスト、スティール、ディフレクション、3P%、フリースローとかね。
効率の良さが特徴。
ただ、一つだけ気づいて欲しいのが、
去年とほとんどスタッツに変化が起こっていないこと。
これこそ、レナードなしで勝てている理由。
レナードがいなくても同じ強さなんだ。
次はレーティングの面から。
【OFFRTG】
112.6→111.2
【DFFRTG】
106.8→104.9
【NETRTG】
5.8→6.3
不思議なのが、去年より RTGが上がっているということ。
オフェンス面ではレナードの影響もあり下がっているが、
基本的に力をキープできている。
主な要因として考えられるのは、
・ラウリーの出場タイムでカバー
・シアカムのオールスター化
・ロールプレーヤーの成長
大きく捉えると、これらの成長でキープできている。
ディフェンス面では、
レーティングから分かる通り、
チーム全体のディフェンス力が向上している。
主な要因として考えられるのは、
・アヌノビーのプレータイム上昇
・ブーシェーが機能
・RHJのディフェンスでの万能性
ディフレクションやスティールの多さからも表れている。
この辺りが、昨季との大きな違いでもある。
レナード1人の影響力をチーム全体でカバー。
1人では及ばなくても、チームでカバーできている。
強豪を示す他の重要ポイント
○セカンダリーアシスト:4.1本 リーグ1位
パスを受けた選手が1秒以内にアシストした本数のこと。
ラプターズのパス交換がいかに有効かを示しているよ。
パス回しから、パスを受けた時点で勝負ありの状態が
作られているということだからね。
セカンダリーアシストの多いチームは、
アシスト数が多い傾向があるんだ。
○ポテンシャルアシスト:48.2本 リーグ5位
※去年 46.1本 13位
パスを受け取った選手が1ドリブル以内にシュートを打った際のパス
そもそも、ポテンシャルアシストが多いことは、
相手を崩せているということだからね。
セカンダリーアシストやポテンシャルアシストからも、
ラプターズのパス回しがいかに優れているか分かる。
○1試合あたりのキャッチ&シュート
33.0点 (リーグ3位)
3P%:38.8%
キャッチ&シュート多い=シュートの質が高い
そう思ってもらって大丈夫。
そのくらい、大事なことなんだ。
プルアップよりも明らかに効率が良いし、
その局面を多く作れているからそれは強いよね。
○ファストブレイクポイント 19.2点 リーグ1位
○被ファストブレイクポイント 12.3点 リーグ5位
ファストブレイクが与える影響は、
相手へプレッシャーがかかるということ。
そもそも、速攻とつながるポイントで、守備が必須。
外した後の速攻を警戒しないといけないため、
相手チームは精神的に削られる。
これができるのも、ディフェンスが強いから!
これだけで分かる通り、
速攻とセットオフェンスを両立するラプターズは強い。
まーこれは、ラウリーとナースの強み。
彼らのIQの高さだよ。
○ペイント内失点
42.0点 リーグ2位
ペイントで点を取られないのは、速攻にもつながるよね。
速攻で点を取られないから、ペイント内でも取られない。
ラプターズが強い理由は、だいたいこんな感じです。
今季で契約が終わる選手が多いから、
チームとしては大きく変わってしまうかもしれない。
ただ、ニックナースがいる限りは強いチームでい続けられる。
彼の調整力はNBAのHCでもおそらくトップだろう。
ファイナルで見せた、ボックス&ワンでカリーを徹底的に抑える戦略。
あの指示を出せるのは、間違いなくナースだけ
もちろん、ラウリーも重要な選手だね。
ラプターズが強豪でいられるのは、間違いなくラウリーのおかげ。
長々とありがとうございました。
【関連記事】
ラプターズが誇る若手シューターマットトーマス
ラプターズが誇るオールスター達(ラウリー&シアカム)

