ディアンジェロラッセルとウィギンズのトレード評価

ディアンジェロラッセルとウィギンズのトレード評価

今年もTDL間近で色々なトレードが起こりました。
今回はその中でも代表的なものだけ取り上げてます。

正直な意見としては、もっと動いて欲しかった。

好きなチームには動いて欲しくないと思いつつも、
他チームのトレードはたくさん見たい的な感じです!

あえて流れに乗らないブログなので、
評価が今になりました笑

オールスターとかも書かないしさ笑
みんなが知ってる情報書いても意味ないからね!

だったら、ここにしかないものを知って欲しい。
選手のデータや価値観とかね。

まーそんな感じで、相当遅れたトレード評価です。

 

ディアンジェロラッセルとウィギンズのトレード評価

まずは、Dloとウィギンスが絡んだトレード。

【MIN獲得】
ディアンジェロラッセル(Dlo)
ジェイコブエバンス
スペルマン
↓↑
【GSW獲得】
アンドリューウィギンズ
2021指名権一巡目(条件付き)
2021指名権二巡目

 

このトレードの評価は、

両方にメリット○

これが、私の考えです。

 

ここから理由を何個か挙げていきます。
大まかにはこんな感じです。

 

・Dloとカリーでは勝てない
・Dloとグリーンのマッチ度が低い
・ウィギンスとタウンズの限界
・ウィギンスがグリーンにしごかれて覚醒するかも笑
・GSWの狙い指名権獲得

 

これらを含めて、このトレードは双方にメリットしかないと感じました。

じゃあさらに細かく書いていこう。

 

Dloとカリーでは勝てない

まず、Dloの輝ける場所はウォリアーズではない。

Dloって、チームの王様で輝く選手だと思う。
ウォリアーズは、Dloに王様をさせるチームではないよ。

Dloとカリーのコンビネーションは見たい!
見たすぎる!!

でも、勝てるかって言われたら、正直難しいかな。

だって、2人ともディフェンス得意ではないからね。
ガードで2人守備苦手な選手ってのは難しいよ。

大体どこのチームもガードにエースクラスがいることが多いからね。

カリーとトンプソンが戻った時、
バランス的にフォワードのウィギンスはめちゃくちゃありだと思う。

うまくいけば、昔のハリソンバーンズの代わりになれるかもだしさ。

 

○今シーズンのDloの±

オンコート -7.0点
オフコート -4.1点

 

これ両方ともチームトップクラスで悪いんだよね。
いる時は点差を離されて、いない時はあまり離されてない。

もちろん出場時間の長さとチームの弱さもあって、
微妙ではあるんだけどね。

 

○出場時レーティング
※右の黒字がウォリアーズ通常時

OFFRTG 103.8  103.9
DFFRTG 114.1  112.4


実はDloがいない方が、優秀なんだ。

まー実際にそんなことは100%ないんだけどね。

ただ、言いたいことは、ディフェンスは間違いなく弱いこと。
そして、彼に合わせられる選手がいなかったこと。

もちろん、Dloは好きな選手なので、ウルブズで爆発して欲しいな!

 

Dloとグリーンのマッチ度が低い

22.4分 -4.9点

20分以上の組み合わせで、1番悪かった。
チームの主軸の2人がかみ合わない。

 

トップで組み立てるDloとグリーンは役割は同じ。

 

グリーンもプレーメイクに自信を持っているため、
そこでボールを受けたがる。

かといって、Dloがオフボールでの動きが上手いかというと微妙。

2人のやることが被っていたんだよね。

 

そもそも、Dloは自分のスタイルでプレーができて活躍する選手。

だからこそ、Dloが王様のチームでは活躍するし、違うと厳しいと思う。
ネッツはまさにそれだったよね。

Dloからボールを奪うことは、
彼の良さ(プレイメイク)を消すことになってたよね。

逆にプレーメイクしないグリーンって、もはやグリーンの必要もないけどな。

 

あとは、そもそもDloのエロいパスを受けれる選手がいなかった。
これも問題だったかな。

そもそも、組織としてネッツは成熟していたし、完成したのはDloが来て2年目の時。

1年目では完成しきっていなかった。
完成するには時間がかかるということ。

重要選手が去り、カリー・トンプソンが怪我し、
明らかにウォリアーズは駒不足だった。

そこでDloは無理あるよね。
組織として成熟していたならまだしも。

主要選手みんないなくなった後だし、
これはしょうがなかった。

 

ウィギンスとタウンズの限界

彼らは将来を期待され、ドラフト1位で指名されたよね。

バトラーと3人でいいとこまでいくと思いきや、うまくいかなかった。

バトラーが怒るくらいの練習熱意。
全てが中途半端だったんだろうな。

ウィギンスはサラリー高すぎるし、それに見合ってなかった。

ルーキーですぐ活躍し、高い契約を得る。
ここまでは良かった。

15-16:20.7点 45.9%
16-17:23.6点 45.2%

17-18:17.7点 43.8%
18-19:18.1点 41.2%

 

成長するどころか退化していた。
みんな期待していただけに、これは悲しかったなー。

今年は心機一転、ウィギンスがハンドラーを務めたりと、
面白い時はあるけどなかなか勝てない。

そして、彼は継続して活躍できない。
波が多すぎるんだよね。

ウルブズ自体が何がしたいのか分からないバスケ。
タウンズが離脱するとそれが顕著だった。

結局ウエスト14位と散々だった。

 

今のウルブズには、戦術タウンズしかなかった。
だからこそ、ここで組み立てられるDloの獲得は大きい。

Dloのプレイメイクからならタウンズの負担も減るし、
より効率的になりそうだからね。

今のウルブズに足りなかったのは、明らかにガード。
そこを補強できた分、来季には期待できるかもね。

 

ウィギンスがしごかれて活躍する

ウィギンスはバトラーに怒られたりしてたよね。

 

でも、この件で良くなかったのは、

タウンズがいたことだと思う。

 

才能あるけど努力が足りない選手が2人。
ただ、ウォリアーズにはいないよね。

グリーンに怒られたらさすがに意識改革するでしょ。

それに、NBA1のシューターであるカリーの努力や
トンプソンのハードワークやシューティングを見れば、
嫌でも火がつくんじゃないかな。

 

GSWの狙い指名権獲得

トレードのアセット不足のウォリアーズには、
指名権が必要だったのは間違いない。

20年クラスのドラフトは優秀な選手が少ないと言われてるが、
その分21年クラスを取れたのは大きい。

21年はFAも有望だし、その時に指名権があると動きやすいよね。

そんな面でも、大きいんじゃないかな。

 

あとは、ウォリアーズは選手を育てられる。

だから、ハリソンバーンズみたいな選手を引ければ、
まだまだチャンスはあるよね。

まーこんな感じで主観でDloとウィギンスのトレードを評価しました。

Dloが生き生きとプレーするところを見たいし、
ウルブズはそれを叶えてあげて欲しい🙏

ウィギンスはポテンシャルめっちゃ高いし、メンタルだけかな。
ドレイモンドグリーンいるし大丈夫でしょ!笑

2人ともこれを機に、選手としてさらに成長したら面白いな!!

着地としては、両チーム良かった気がする。
これが分かるのは、来年とかかな。

次の記事もトレード評価やるので是非見てねー!

【関連記事】
コビントンとカペラのトレード評価とロケッツの選択

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ

にほんブログ村

Translate »