【2019-20シーズン】被フリースローの多いチームTOP5

【2019-20シーズン】被フリースローの多いチームTOP5

今回は、フリースローをよく打たれているチーム


今回の記事は、偶然Twitterを眺めていたら、
フリースロー打たれているチームを知りたい
との声を見て作りました。

実は、こういう意見が一番ありがたい。

ネタ作りが一番の悩みだったりするからね。笑


最近は選手の概要が多かったから、
久々にランキングに入っていこう。

 

フリースローが多いチームは、
スペーシングが上手く、リムアタックする傾向がある。

だから、レーティングで見てもすごく優秀だったりする。

【2019-20シーズン】NBAでフリースローの多いチームTOP5

6位以降も3が多いチームやファストブレイクが
多いチームが入っていたりする。

ちなみに、MIL、WAS、LAL、BKN、PHXなど

 

「3Pとゴール下」の考えは、結果的にドライブの質を高め、
フリースローの増加にも繋がっていたりする。

 

そう考えると、傾向的にウルブズは来季あるかもね。

狙っているポイントは悪くないし、
選手の補強も明確な意味を持っていた。

 

ただ、プレーオフは「3とゴール下」の思想で勝てるほど、
甘くないことが今季証明されているのも事実。

ロケッツやマブズ、バックスやラプターズは敗退したし、
効率よりも勝負どころでは優先すべきものがある。

※3PアテンプトTOP10以内チーム

 

あ、本題から逸れているな😅

 

上に書いた通り、リースローの多いチームの傾向は
レーティングで見てもすごく優秀なところ。

 

これ逆もまた然りかもね。

フリースローを打たれるチームは、
守備が悪いチームなのかもしれない。

 

では、多いチーム予想してみましょう。

 

多分ブレイザーズとウィザーズ辺りかな🤔

 

 

では、長くなりましたが答え合わせです。

 

被フリースローの多いチームTOP5

※今回はディフェンスレーティングも記載。

 

残念な第1位へ。

 

1位ホークス

被本数:27.4本DEFRTG:114.4 (リーグ28位)

ホークスが勝てない理由は、守備の悪さ。
1試合あたり21点をフリースローで取られる

要素分解すると、リムプロテクト面が弱い点。

今季ペースの異常に速いペリカンズに次ぐ本数で、
制限エリアでシュートを打たれている。

圧倒的なリムプロテクターの存在は、
インサイドに侵入できない圧力にもなる。

ここで忘れてはいけないことが、1点あるよね。

今季はカペラが出られなかっただけで、
控えていることも超重要。

カペラはヤングの最高のパスを引き出し、
チームの弱さを埋める存在になるかもしれないよ。

 

 

まだまだすごく残念な2位へ。

 

2位ウィザーズ

被本数:26.3本DEFRTG:114.7 (リーグ29位)

予想通りのウィザーズ。
ビールの連日の活躍をかき消す守備の悪さ。

1試合あたり20点をフリースローで取られるのは、
ホークスとウィザーズくらい。

守備の特徴はどのエリアでも決められること。笑

来季はウォールの復帰で飛躍もあり得るけど、
インサイドが渋滞しないかが心配。

ターナーがいたら全部解決できそうだなー。笑

八村の立ち位置が重要だから、
来季はさらに成長してほしいなー。

次の3位へ。

 

3位ブルズ

被本数:26.0本DEFRTG:108.9 (リーグ9位)

ここで例外が発生したブルズがランクイン。

1試合あたり20点をフリースローで失うも、
レーティングはなかなか優秀。

制限エリアでリーグ4番目に多く打たれているから、
フリースローはかさんでいる。

ウェンデルカーターやガフォードの稼働が重要そう。

とはいえ、問題は無秩序なオフェンスの方。

ボイレンによるラヴィーン中心の構築は、
超貴重な若手のマルケネンを消すことになった。

7フッターであの3Pシュートは怖いよね。

新HCドノバンのハードワークのカルチャーと、
バランスアタックは路線的には期待できるかも。

 

 

次の4位へ。

 

4位ニックス

被本数:25.7本DEFRTG:112.4 (リーグ23位)

こういうマイナス系の記事で見かけるニックス。笑
このチームは不思議なんだよなー。

ニックスの特徴は、制限エリアであまり打たれていないこと。

とにかく矛盾しすぎているニックス。

理由は簡単でファールが多すぎること。

23分出場で平均3.2ファールのミッチェルロビンソンやランドルもそこそこ。
ブロックの狙いすぎは前に書いたなー。笑

ニックスの希望ミッチェルロビンソン

あとはモリスが異常に多かったけど、今は関係なし。

ファールが多いチームもレーティングが悪いよ。

1位:ホークス2位:ウィザーズ3位:ニックス

でも、ニックスの場合は中で打たれていないのに、
ファールが多いから修正が必要になりそうかな。

ラストの5位へ。

5位ティンバーウルブズ

被本数:25.2本DEFRTG:111.6 (リーグ20位)

攻守両方とも下の中か上くらいのウルブズ。

改善点が多いけど、アプローチはできている。

3P主体のオフェンスは悪くないし、
キャッチ&シュートで打てているのも良さげ。

問題は決めれるチームになれるかどうか。

前に細かく書いたので今回は割愛します

ティンバーウルブズの目指すバスケと課題

まとめ

今回は、TOP5だから書いてないけど、
気になるチームを何チームか紹介しよう。


グリズリーズ

被本数:25.0本DEFRTG:109.7 (リーグ14位)

今年、予想を裏切り飛躍したグリズリーズ。

その背景には良いムードや若手主体の怖いもの知らずな雰囲気があった。

今季は1番褒められても良いチームだよ。

でも、結局彼らはプレーオフを逃した。

理由は、まだ修正点があるから。
フリースローの観点で見ると、
3Jのファールの多さはマイナスでしかない。

彼ほどのスターの素質を持った選手が、
30分もプレーできないのはもったいないよ。

ブルックスもファールが多いのが気になる。

必ず修正して、来期も若い彼らの勢いを見せて欲しい。

ブレイザーズ

被本数:24.7本 (リーグ7位)DEFRTG:114.3 (リーグ27位)

ブレイザーズの守備は色んな記事で書いてるので、
「予想通りの」一言です。笑

彼らの武器はオフェンス力だけど、
ディフェンスももっとできたらなー🙏笑


あと、ペリカンズもフリースロー減らしたいね。

 

傾向通り、フリースローを打たれるチームは、
レーティング的にも悪いチームが多かった。

反対に、少ないマジックやサンダーは守備が優秀。

ファストブレイクを減らしたり、
リムから遠ざけるだけでも工夫はできたりする。

 

期待できるチームも多いし、
来季はどんな変化が見られるのか楽しみ。

 

長々とありがとうございました。

 

↓他のNBAブログもあるので気になったらポチっとお願いします!
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 

データ引用元:https://stats.nba.com/

作成日:2020年10月6日

Translate »