【2019-20シーズン】NBA中断明けバブルでの強さランキング|ウエスト編

【2019-20シーズン】NBA中断明けバブルでの強さランキング|ウエスト編

今回は、前回の続編でウエスト編です。

前回のイースト編も興味あったら、見てみて下さい。

NBA中断明けバブルでの強さランキング|イースト編

 

では、早速入っていきましょう。

 

バブルでの強さランキング|ウエスト編

引用元:https://stats.nba.com/

1位サンズ

OFFRTG:120.3DEFRTG:107.4NETRTG:12.9

 

1位はもちろん8連勝を達成したサンズ。

惜しくもプレーオフには出場することができないけど、
来年に向け、戦える力を証明した。

キャメロンジョンソンの急成長や安定のブリッジズ、
最後に頼れるエースのブッカーを中心に勝ち続けた。

ウーブレなしで8連勝を成し遂げたことに価値があるし、
若手で良いウイングが揃うサンズは来年期待できそうかな。

ブリッジズがスタメン時良いのは、
中断前からデータには表れていた。

サンズで以前書いた二人が活躍してくれてうれしい。

3&Dでサンズを支えるミケル・ブリッジズ

対照的な二人のルーキーシューター|タイラーヒーロー&キャメロンジョンソン

 

 

2位クリッパーズ

OFFRTG:115.9DEFRTG:109.8NETRTG:6.1

 

個人的な予想では、西を制するクリッパーズ。
8試合のうち5試合に勝利し、調子を維持し続けた。

レイカーズに負けたのは気になるけど、
プレーオフ前ならいくらでも修正することができる。

ポールジョージが好調になっているのが大きいかな。

今季平均得点:21.5点バブル平均得点:25.5点
FG%:43.9%FG%:48.1%

ケガで途中まで出場できなかった選手も多かったが、
バランスアタックのチームのため問題なし。

昨日のマーベリックス戦では、ハレルも帰ってきたため
全くの問題なし。

 

 

3位スパーズ

OFFRTG:114.7

DEFRTG:111.2NETRTG:3.5

 

オルドリッジ抜きでまさかの躍進をしたスパーズ。
ディフェンス面ではシーズンよりも改善した印象。

大きな変化は、PFになったデローザン。
オフボールでチームを助けシューターとなったホワイト。

チームを助け続けたケルドンの活躍も大きかった印象。

スパーズの新星ケルドンジョンソン

若く有望な選手も多い分、今後に期待は持てる。

チームとしてはテコ入れするはず。
(ガードを減らす、HCポポヴィッチ等)

ベテランと若手とハッキリ分かれているけど、
チームとしては中間層が必要なんじゃないかな。

 

 

4位ブレイザーズ

OFFRTG:122.5DEFRTG:120.4NETRTG:2.1

 

オフェンスが大きく改善したブレイザーズ。
これだけ点が取れても接戦になるのは、守備の悪さ。

クラッチでは強いチームなので、
それまでリラードを温存できるかがカギになる。

レイカーズ戦はヌルキッチとホワイトサイドの出来にかかる。

ヌルキッチがもたらす安定感

 

 

5位グリズリーズ

OFFRTG:107.1DEFRTG:108.1NETRTG:-1.0

 

3Jの離脱が大きかったグリズリーズ。
ジャモラントもケガしている中、良い働きをしていた。

逆転を許してしまったものの、
若手の有望株が集まっているため次がある。

3Jとクラークのインサイドは
3年後には必ずリーグでもベストな形と言われるだろう。

にしても、バランチュナスは過小評価だなー。笑

 

 

 

6位OKCサンダー

OFFRTG:103.9DEFRTG:105.4NETRTG:-1.6

 

意外にもシーディングゲームで不調だったサンダー。

ディフェンス面では悪くないものの、
オフェンス面は全くの状態に。

プレーオフでは、ロケッツのマイクロボールにどう対抗するのか。

スイッチされると厳しいクリスポールがする対策に注目です。

一つ重要なのは、サンダーは再建を目指すチーム。
現状強いために勘違いしそうになるけどこれが大事。

シェイやドートや若手たちがプレーオフを経験できていることに価値があるんだ。

指名権もたんまりあるし、今後プレスティはどう動くのかも気になるところです。

 

 

7位ロケッツ

OFFRTG:106.0DEFRTG:109.1NETRTG:-3.1

 

オフェンスがイマイチだったロケッツ。
この理由は3Pシュートが入らなかったこと。

3Pシュート:53.6本   32.6%

ロケッツはもともとオフェンス次第のチームだし、
特に問題はなさそうかな。

ウエストブルックがケガで出場できなかった試合も、
あったからね。

守備面ではレーティング的にやや改善気味かな。

 

 

8位キングス

OFFRTG:113.1DEFRTG:116.2NETRTG:-3.1

 

速攻で若手の期待チームとなった去年とは大きく変わり、
伸びきらなかったキングス。

ポテンシャルのある若手はいるものの、
育てられる環境と大舞台がなければスターはできない。

度々目にするヒールドのトレード説。

チームで最もシュートを放つ選手をトレードしてどうするんだ?

今一番貴重なタイプはシュートの上手い選手だよ。

キングスの特徴は3Pシュートを打てる選手が多いこと。

スペーシングを生かす戦術や選手の獲得や、
速攻のバスケの復興を目指すのが一番な気がする。

3Pシュートはあくまで手段の一つ。
本当に大事なのはインサイドをどう利用するかのはず。

速攻を捨てたサクラメントキングス

今季のキングスを象徴するボグダノビッチ

 

 

9位マーベリックス

OFFRTG:117.4DEFRTG:120.6

NETRTG:-3.2

 

リーグ1位のオフェンス効率を誇るマーベリックス。
元から良くなかったディフェンスはさらに不調に。

今後の戦いで気になるのは、クラッチでの弱さ。

個人的な予想では、ポルジンギス次第な気がするなー。

ドンチッチは基本的に崩れる選手ではない。
あの若さで大舞台慣れしているし、ベテランと変わらない。

他チームがつけ込むすきがあるのは、
不安定なポルジンギスになるだろうな。

予想ではクリッパーズが優勝なので、
今年は厳しいんじゃないかなー。

彼らが本当に勝負すべきは2年後。

 

 

10位ジャズ

OFFRTG:109.4DEFRTG:113.1NETRTG:-3.7

 

ジャズは最近全く観てないのでさっぱりです。笑

懸念点はボグダノビッチがいないこと。

期待としては、プレーオフで活躍するだろうコンリーと
クラッチでのドノバンミッチェル。

 

 

11位ペリカンズ

OFFRTG:110.0DEFRTG:113.9NETRTG:-3.9

 

楽なスケジュールのはずが勝てなかったペリカンズ。

ペリカンズの修正点は安定感のなさ。

自分たちのペースで試合を進めている時は強いけど、
それ以外の場面で微妙すぎるよ。

このオフで守備面での修正をどう施すのか。

ロンゾとホリデーを擁しながら、ここまで守備が悪いのは考えられない。
HCの交代を機に、どんなチームを作るのか楽しみ。

 

 

12位ナゲッツ

OFFRTG:116.9DEFRTG:121.7NETRTG:-4.8

 

ナゲッツはナゲッツじゃないからしょうがない。笑

表向きはヨキッチ&マレーのチームだけど、
影で重要なのは、バートンとハリスの働きぶり。

プレイメイクから得点まで何でもできるバートンに、
敵に打たせない男ハリス。

ナゲッツが勝っても負けてもメインで記事にならない二人だけど、
この二人の存在感は大きいよ。

MPJのオフェンスには期待しているものの、
周囲との連携や明らかに守備で狙われるのが懸念点。

NBAで一番ミスしない男モンテモリスに注目したい。

 

 

13位レイカーズ

OFFRTG:104.5DEFRTG:111.2

NETRTG:-6.6

 

とにかくうまくいかなかったレイカーズ。

ブレイザーズとの2戦目から復調が見られたものの、
1試合だけでは分からない。

元からインサイドメインでシュートが上手い選手が少ないチームだから、
シューターにかかる重圧も相当大きそうかな。

クズマはいい感じに決めきれているし、
KCPとダニーグリーンの出来が勝敗を左右するだろうな。

レブロンだって35歳。
彼の体力を優勝まで温存できるようでないとこの先は厳しいよ。

 

まとめ

最近忙しくて試合見れてないので簡単に書きました。

王者レイカーズが終盤では大不振に陥っている。
反対に良かったのは、全力で戦ってきたチームたち。

これを温存と取るか、隙と取るかは結果が出てから分かる。

サンズやスパーズは今季の終盤で希望が見えてきたから、
オフでの決断次第では来季はプレーオフに入るかもね。

 

個人的な予想では、クリッパーズ。
※ブレイザーズファンです。

 

長々とありがとうございました。

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Translate »