ラプターズが誇る若手シューター|マットトーマス

ラプターズが誇る若手シューター|マットトーマス
今回書いていくのは、マットトーマス。
個人的に今季現れた選手の中で1番注目している選手。
 
ただ、正直知名度はそんなに高くない。
誰やねんって思った人も多いはず。
 
それでも「ロールプレーヤー達に光を」ってのが、
 
ブログのテーマなので書きます!

彼自体の経歴も面白いしさ。

 

NBAまでの経歴

ラプターズ加入前は、スペインのバレンシアでプレー。
そこで、ガードされていない状態で、
シュート効率(EFG%)99%を達成し、注目を浴びた。
キャッチ&シュートも同様で、EFG%82%を出した。
 
これにより、知名度が上がり、ラプターズに加入。
ただ、そんな彼も単純なストーリーは歩んでいない。
もちろん、バレンシアにいたことからも分かるよね。
 
彼は大学で4年間プレーし、ドラフトにエントリーするも指名を受けなかった。
サマーリーグに出場したりもしているけど、
そこから契約を勝ち取ることもできていなかった。
だから、海外でプレーし、実績を残してラプターズに入団したんだ。
苦労人の多いラプターズっぽい選手だよ。
 
ちなみに、ラプターズの主要な選手たちは、

ラウリー   :1巡目24位指名
シアカム   :1巡目27位指名
ガソル    :2巡目48位指名
アヌノビー  :1巡目23位指名
イバカ    :1巡目24位指名
ヴァンブリート:ドラフト外

ラプターズってすごいよね。

もちろん移籍組もいるし、一概には言えないけどさ。
この環境なら、マットトーマス大成するんじゃないか。笑

今季成績

 
MIN:10.1分
PTS:4.8点   AST:0.6本    REB:1.3本 
FG%:50.0%   3P%:49.3%      ±:1.1   

 
まー成績見ても、そんなにすごさ分からないよ。
プレイタイムも正直全然だし、
今でもガベージタイムでの出場がメイン。
光るものもある。既に3P%はリーグトップクラス
ローテーションにも入ってない選手だし、
記事にするのも迷ったくらいだからね。
ただ、ポテンシャルはピカイチだと思う。
年齢も25歳だから成長というよりは適応次第。
 
まだ大成してないんだけど、
もう少し経てば面白い選手になりそうなので書いてます。
 

彼が大成するかもしれない理由

・NBA屈指の得点効率

・ラプターズに変化をつけれる
・ケガで適応が遅れ、プレータイムが少ない
 
 

NBA屈指の得点効率

 
スペインで圧巻だったスキルを、NBAでも発揮している。

EFG%:67.3%   
TS%:68.0%
 
これだけでも彼の効率の高さが分かるだろう。
ガードでこれは異常すぎるよ。
 
ただ、これだけではない。

ホームでの効率の高さ
は尋常じゃない。
EFG%:70.7%   TS%:72.3%

ホームでこれだけの成績が残せていれば、

プレーオフでチャンスを得られるだろう。
このままいけば、ラプターズにはホームコートアドバンテージもあるだろうからね。

ピュアシューター
としての役割ができる人は、
ラプターズにいないから、唯一無二の存在になれるよ。
どこのチームも彼のことをまだ研究していないから、
最後の切り札になれそーだし。
バーっと効率の高さを書いたけど、
この効率は、この前書いたジョージヒル並みだよね。
 
彼の記事見てない人は是非見てほしい!
 
マットトーマスの出場時レーティングとかは、
ガベージタイムが多いために、あまり参考にならないので割愛します。

シュート

FGA:3.4本   FGM:1.7本
3PA:2.4本      3PM:1.2本
 
アテンプトが少ないというのもあるけど、この数値はすごすぎる!
EFG%で99%を達成した男というのは伊達じゃない!

サンプルは少ないけど、詳しい構成を見ていくと

シュート構成
制限エリア:2本(4本)   50.0%
ペイント内:3本(6本   )50.0%
ミッドレンジ:11本(20本) 55.0%
左コーナー3:8本(13本)  61.5%
右コーナー3:5本(8本)   62.5%
他の3:20本(47本)         42.6%
 
サンプル少ないとしても、これ偶然で残せるレベルですか?
まずありえないよね。
それだけ彼が優れたシューターだということ。
 
実際に他のデータでも出ている。

ジャンプシュート:47本(93本)50.5%

キャッチ&シュート:全体の63.9%
FG%:50.0%  3P%:50.0%    EFG%74.2%  

○プルアップ:
全体の27.8%
FG%:51.9%   3P%:44.4%   EFG%59.3%  
 
 
キャッチ&シュートだけじゃなくて、
プルアップでのシュートも非常にうまいのが特徴。
 
 

今後輝くであろう理由

 
今はまだスタメン陣と一緒にプレーする時間は、決して多くはない。

もちろんそれが、ケガした影響があったりとかね。
今後の適応面について考えていくと、
彼は主軸2人(ラウリー・シアカム)と相性が良い。
来年もラウリーとシアカムは、
契約的にラプターズでプレーするだろうし、
彼らとの相性はシューターにとって必須。
 
 
ラウリー/シアカムとの相性

ラウリーから受けたパス
全体の14.2%
FG%:53.3%   3P%:53.8%
シアカムから受けたパス
全体の10.0%
FG%:66.7%   3P%:66.7%
 
2人との相性も全く問題なさそう!

シアカムのインサイドをより引き立てることもできる。

シアカムのパスからの効率も抜群!

これがマットトーマスという選手です!
彼が大成するかもしれない理由が、なんとなく理解できたよね。
 
ラプターズにいないタイプの選手だろうし、
今後はさらに役割も増えるだろう。
変化をつけることのできる選手だし貴重な存在。
守備がまだまだだったりして、
プレータイムも少ないけど、今年は3年契約の1年目
 
まだまだ長い間ラプターズにいるから、
起用法や成長など、楽しみの多い選手です。
 
彼のプレースタイル的にも、見たらすぐ分かる選手なので、
出場時は是非注目してくれると嬉しいです!
 
【関連記事】
 
Translate »